オバQ??
こんにちは~(^^)/
少し前の梅雨の合間の晴れた日…
式場の窓から見えた紅葉。至るところからピンピン枝が伸びて何とも不格好(-_-;)
雨(水)と太陽光でぐんぐん成長したんでしょうね。
去年の秋、葉が散り落ち寂しくなった時に長く伸びた枝を切ったら、今年はこんなにふさふさになりました。
もう少し風情ある木になればと思いネット上で紅葉を写真を見てみたんですが、このフサフサは一般的なようで…
この👇頭のピンピンしたところだけ剪定すればそれなりに戻りそうです。
この晴れた日は、ご依頼もなくのんびりした日でしたが腰を痛めていた私は剪定をすることが出来ず…💦
手の届く範囲の伸びた枝のみの剪定となりました。
このオバQの頭のような紅葉
近いうちにスッキリしたいと思います。
百日紅(サルスベリ)も遠慮なく伸びているので、そちらもあわせて剪定しなきゃ💦
早くスッキリ整った庭にしたいと窓から外を眺めているとウズウズしてます(笑)
~最近のお葬式~ ③
こんにちは~(^^)/
4月よりご依頼が多くなったように感じる直葬…
どこの火葬場でも一件辺り10名様程度のご来場でと制限されたり、ご家族もご親族様に連絡して遠方から来ていただくことに不安を抱かれるからでしょうね(>_<)
特に今だ数人の感染者が日々発表されている北九州
全国ニュースでも県全体というより北九州市内を取り沙汰されたこともあり、遠方からお越しの方は代表者1名とか、小さなお子様は連れてこないようにしていたりと、参列者の人数が少なくなるので規模を小さくされる方が増えたと思います。
そこで先日の直葬の時のご様子を
こちらはご家族5名さまでのお見送りで、遠方にいらっしゃる方々は別々にご面会に来られて、翌日のご出棺前に皆さん揃って最後のお別れを。
生前故人様が好きだったものにプラスお花を納められました。
生花祭壇ではないので、お花はご家族がご用意されました。
お預かりして茎を短めに切りお顔の周りを華やかに飾られていました。
儀式をしない分、時間がゆっくりあるので時間をかけて綺麗に飾り付け、故人様がご安置していた時より綺麗に見えました(^-^)
お花をあーでもないこーでもないって言いながら、皆さんで故人様を綺麗に飾り付けしている姿はとても微笑ましい光景でした。
~最近のお葬式~ ①
こんにちは~(^^)/
今回は、タイトル通り今月のお葬儀の様子を少しづつご紹介したいと思います。
こちらのお客様の場合、弊社にご依頼の一報が入ったのはいつもお世話になっているお寺のご住職様からでした。
内容的には、お通夜は会館で翌日のお葬儀はお寺の本堂でされるというもの。
これまでもお寺でのお葬儀を希望された方はいらっしゃいましたが、お通夜とお葬儀を別の会場でするという施工です。
同時に会館とお寺で祭壇などの準備をしたりと普段よりバタバタとしていました…代表だけが(笑)
(お寺での施工のご依頼がある時、決まって別のお客様の対応でほとんど携われない私は、今回もあまり携われず…お片付け要員でした)
※お寺での施工のご依頼がある時、決まって別のお客様の対応でほとんど携われない私は、今回もあまり携われず…お片付け要員でした💧
ご自宅で看取られてから、お葬儀が終わるまでずっと故人様に寄り添っておられた喪主様
私はどういう流れで今回のような施行になったのかなど詳細は存じ上げていませんが、お客様も今回の流れは初めてだったようで、驚きながらも大変ご満足されているご様子でした(^-^)
いつかお寺での施工も初めから最後まで携われるといいな…